利用規約
INFLUENCER TEST利用規約(以下「本規約」といいます。)は、L2株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する本サービス(第2条において定義します。)の利用に関するルール及び当社と本サービスを利用するお客様(以下「ユーザー」といいます。)との権利義務関係を定めるものです。ユーザーが本サービスの利用を開始した場合、本規約に同意したものとみなされますので、本サービスの利用にあたっては以下の内容をよくお読み下さい。
第1条(適用)
1.本規約は当社とユーザーとの間の権利義務関係を定め、当社とユーザーとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2.ユーザーが本サービスを利用する場合、利用の都度、本規約に同意したものとみなします。
3.ユーザーは、本サービスの利用に関して、本規約のほか当社が別途個別に定める規定(以下「個別規定」といいます。)、当社ウェブサイトに掲載する規定等(以下あわせて「個別規定等」といい、本規約とあわせて「本規約等」といいます。)に従うものとします。
4.本規約と個別規定等の内容が抵触するときは、個別規定等が優先して適用されるものとします。
第2条(本サービス)
1.本サービスは、当社がユーザーに対し、インフルエンサーとしての属性診断及びユーザーの目的・目標に応じたアドバイスサービスを提供するものです。
2.前項の属性診断及びアドバイス(以下あわせて「診断等」といいます。)は、診断等を受けた日から1週間経過しない限り、次の診断等を受けることはできません。ただし、本条5項及び第8条に定める有料サービスの利用開始後、最初のアドバイスを受けるときはこの限りではありません。
3.本サービス上で提供される情報は、医学的又は精神医学的アドバイスに代わるものではありません。
4.本サービスのご利用によってユーザーが得た情報の活用は、ユーザー自身の責任において行われるものであり、これによって生じた一切の損害について、当社は責任を負いません。
5.ユーザーがインフルエンサー属性診断を受けた後、当社に自らの目的・目標を回答し、当該目的・目標に応じたアドバイスを受ける(以下当該アドバイスサービスを「有料サービス」といいます。)ためには、別途会員登録及び利用料金の支払いが必要となります。会員登録の手続きに関しては第5条を、利用料金については第8条をご確認ください。
第3条(コンテンツの利用)
ユーザーは、本サービスを利用することによって、本サービスまたはアクセスするコンテンツ(本サービス上で提供される情報を指し、文章、画像、動画などその形式は問いません)に関し、いかなる知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権)も取得することはありません。
ユーザーは、本サービスのコンテンツの所有者から許可を得た場合や、法律によって認められる場合を除き、そのコンテンツを自らの閲覧目的以外に利用することはできません。
第4条(プライバシー)
当社のプライバシーポリシーでは、本サービスの利用におけるユーザーの個人情報の取り扱いとプライバシーの保護について定めています。
ユーザーは、本サービスを利用することにより、当社のプライバシーポリシーに従って当社がユーザーの個人情報を利用できることに同意することになります。
ユーザーの個人情報の取扱内容の詳細については、プライバシーポリシーを良くお読みください。
第5条(会員登録)
1.ユーザーは、当社所定の手続きに従い当社が定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社に対し提供することにより、登録の申請をすることができます。
2.当社は、当社の基準に従って、前項に基づいて登録申請を行ったユーザーの登録可否を判断し、当社が認める場合にはその旨を当該ユーザーに通知します。登録は、当社が本項の通知を行った時点で完了したものとします。
3.前項に定める会員登録申請の完了時に、サービス利用契約が当社とユーザーの間に成立し、その時点でユーザーは会員となります。
4.当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
(1) 当社に提供した登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
(4) 過去に当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
(5) 第9条に定める措置を受けたことがある場合
(6) その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第6条(登録情報の変更)
1.会員は、登録情報に変更があった場合、当社所定の方法により当該変更情報を遅滞なく当社に通知するものとします。
2.前項の通知がないために、当社から会員に対する通知、連絡、書類の送付等(以下「通知等」といいます。)が延着し、または到着しなかった場合、通知等は通常到着すべき時に到着したものとみなします。
第7条(パスワード・会員ID)
1.会員は、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及び会員IDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2.パスワードまたは会員IDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は会員自身が負うものとします。
第8条(有料サービス)
1. 有料サービスの利用料金、支払時期及び各種プランは、本サービス内または当社ウェブサイトにおいて規定します。
2.当社は、前項に定める利用料金の支払確認後、会員に対しその旨を通知します。当該通知のときから、会員は各種プランにおける所定の期間(以下「契約期間」といいます。)、有料サービスを利用することができます。
3.会員より契約期間満了の1週間前までに第10条に定める登録解除手続が行われない限り、契約期間はさらに同一期間自動的に延長されるものとし、以後も同様とします。契約期間中に登録解除手続が行われた場合でも、利用料金の返金には一切応じられません。
4.会員は、有料サービスの契約期間中、利用プランを変更することができません。契約期間満了の1週間前までに当社所定の方法により通知することによって、プランの変更を申請することができ、当該契約期間満了日の翌日から変更後のプランが適用されます。
第9条(登録抹消等)
1.当社は、会員が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、事前に通知等することなく、当該会員について本サービスの利用を一時的に停止し、または会員としての登録を抹消することができます。
(1) 本規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算手続開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日以上応答がない場合
(5) 第5条第4項各号に該当する行為
2.前各号のいずれかの事由に該当した場合、会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対し全ての債務の支払いを行わなければなりません。
第10条(登録解除)
1.会員は、当社所定の手続きにより、本サービスを解除し、自己の会員登録を抹消すること(以下「登録解除」といいます。)ができます。
2.登録解除にあたり、当社に対して負っている債務がある場合、会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければならないものとします。
3.退会後の会員の登録情報の取り扱いは第4条の規定に従うものとします。
第11条(禁止事項)
1.ユーザーは、以下の各行為を行ってはならないものとします。
(1) 当社に対し虚偽の情報を登録、または提供する行為
(2) 第三者に成りすます行為
(3) 他人の知的財産権、肖像権、パブリシティ権、プライバシーに関する権利、その他の権利または利益を侵害する行為
(4) コンピュータウイルス等の有害なプログラムを、本サービスを通じて、又は本サービスに関連して使用し、もしくは提供する行為
(5) 本サービスに含まれるすべてのソフトウェアについて、分解、逆コンパイル又はリバースエンジニアリングする行為
(6) クレジットカードを不正に使用する行為
(7) 当社のネットワークまたはシステム等に過度な負担をかける行為
(8) 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
(9) 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(10) 個人や団体を誹謗中傷する行為
(11) 当社、他のユーザーその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(12) 本サービスの運営を妨げる行為
(13) 本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為または営利目的で譲渡する行為
(14) 公序良俗に反する行為
(15) 法令に反する一切の行為または犯罪行為に関連する行為
(16) 当社からユーザーに提供する、一般には公開されていない本サービスの情報について、ユーザーが第三者へ提供や開示をする行為
(17) 本規約等に違反する行為
(18) 前各項に該当するおそれのある行為
(19) その他当社が不適切と判断する一切の行為
2.ユーザーが前項の各号に違反し、当該ユーザーに損害が発生した場合であっても、当社は何ら責任を負わないものとします。
第12条(サービス内容の変更・終了)
1.当社は、ユーザーの事前の承諾なしに本サービスの内容を変更することができるものとします。
2.当社は、事前に、本サービス上または当社ウェブサイト上への掲載その他の当社が適当と判断する方法でユーザーに通知することにより、当社の裁量で、本サービスの提供を終了することができるものとします。
第13条(サービスの停止・中断終了等 )
当社は、以下のいずれかに該当する事由によりユーザーへの事前の通知および承諾を要することなく、本サービスの全部または一部を停止または中断終了することができます。
(1) 本サービス運営のためのシステム(以下「本システム」といいます。)の保守、点検、更新等を定期的または臨時に行う場合
(2) ウィルス被害、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合
(3) コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) 第三者の故意または過失による行為によって発生した本システムの不具合について対策を講じる必要がある場合
(5) その他、不測の事態により、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
第14条(免責)
当社は、本規約等に別途記載されている事項及び次の各号の事項について免責されるものとし、かつ、法令に定められているほかは当社の故意又は重大な過失による場合を除き本サービスに関して一切の責任を負わないものとします。
(1) 天災地変、戦争、暴動、内乱、法令の制定・改廃、公権力による命令・処分、ストライキその他の労働争議、輸送・交通機関の事故、その他不可抗力等当社の責に帰すことのできない事由によって生じる本サービス提供の不能又は遅滞。
(2) 本サービスに関する内容、情報等の完全性、正確性、有効性その他の保証。
(3) 本サービスに関する当社ウェブサイト等に掲載される広告や、本サービスに関する販売促進等に関し、これらを実施した業者とユーザーとの取引に関する一切の事項。
(4) ユーザーが、本サービスの利用に関して他のユーザー又は第三者との間で生じた紛争及び関連する損害。なお、この場合、ユーザーは自らの責任と費用でこれを解決し、当社に対して迷惑をかけないものとします。
(5) ユーザーにおける、本サービスを利用するための通信環境、コンピュータ機器及び通信機器に関する一切の事項、並びにこれらの設置費用、インターネットプロバイダ利用料金及び通信料金等の費用。
第15条(損害賠償請求)
ユーザーが当社又は第三者に対し損害を与えた場合、当該ユーザーは当社又は第三者に対し、損害賠償義務を負うものとします。
第16条(問い合わせ通知等)
1.本サービスに関する問い合わせその他会員から当社に対する通知等、及び本規約等の変更に関する通知その他当社から会員に対する通知等は、当社の定める方法により行うものとします。
2.当社が登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に通知等を行った場合、会員は当該通知等を受領したものとします。
第17条(規約の変更)
1.当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約等を必要に応じて変更することがありますので、本サービスをご利用の際には本サービス上に掲載されている最新の本規約をご確認ください。
2.当社が前項に基づき本規約等の内容変更を行う場合、変更後の本規約等の施行時期及び内容を本サービス内または当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知するものとします。
第18条(本規約上の権利義務の譲渡等)
1.ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約等に基づく権利または義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることや、第三者に相続させることはできません。
2.当社が本サービスにかかる事業を第三者に譲渡する場合には、ユーザーの承諾を得ることなく、当該事業譲渡に伴い、本規約等に基づく権利および義務並びにユーザーの登録情報その他の情報等を含む本契約上の地位を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとします。なお、このことは、事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合においても同様とします。
第19条(分離可能性)
本規約等のいずれかの条項またはその一部が無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約等の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された既定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第20条(準拠法および管轄裁判所)
本サービスおよび本規約を含む本契約等の準拠法は日本法とします。本サービスおよび本規約を含む本契約等に関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定:2020年12月15日